ベッドメリー、フロアメリーの代表といえば真っ先に名前が上がるプーさんの6WAYジムにへんしんメリー。
様々なサイトのメリー部門で第1位を獲得するほど大人気な商品です。
しかし安い買い物でもないので、それらの情報を鵜呑みにしてしまって失敗するのも嫌ですよね。
「人気なのは知ってるけど何がいいの?」「電池の減りが早いって本当?」と気になる方もいると思います。
我が家で新生児から約2年使ってきた「良いところ」「微妙なところ」を正直にレビューしていきます。
購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです。
くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーとは?
今やベッドメリーのシェアを独占しているのではと思うほどの定番商品「タカラトミー くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」。
私の周りでも持っている人がたくさんいます。
それもそのはず。
たまひよ赤ちゃんグッズ大賞メリー・ジム部門2024 1位(11年連続)
Amazonカテゴリ ベビー用ベッドメリー・モビール ベストセラー1位
Amazonに至っては過去1ヶ月で3000点以上購入されているようで、圧倒的な人気があることがわかります(2025年11月時点)。
新生児期から大活躍!実際に使ってみた感想

我が家では、親戚の勧めで生後2週間ごろから。
日中はリビングのマットの上に寝かせていましたので、1日10〜20分ほどフロアメリーとして頭の上で回していました。
「見えてるのかな?」と半信半疑でしたが、プーさんたちをしっかり目で追いかけていて可愛かったです。
現在、第二子が寝ているベビーベッドのベッド柵にメリーを取り付けていますが、ガッチリ固定されていて、倒れてくる心配は全くありません。
ただ、LEDランプはかなり暗く、それだけで夜中のオムツ交換などの対応はできないです。
寝返りが始まると「おねんねジム」に変身

寝返りをしてうつ伏せになると、フロアメリーでは人形が見えなくなってしまうので、「おねんねジム」に組み替え。
寝返りした時には目の前にぬいぐるみが来るので、子どもも喜んでいました。
本体の操作盤下には引っ張るとプーさんの声が聞こえるスイッチがあります。
プーさんの声が聞こえるからか、ぬいぐるみが気になるのか、紐がちぎれそうなくらい引っ張り回すので、この時期は人生で一番プーさんの声を聞いていました。
おねんねジムの下に寝かせていると、左右の足がガードになって、子どもがコロコロ転がっていくことがないので、少し目を離す時には安心感があります。
プーさんメリーのおすすめポイント4つ
我が家でのプーさんメリーの使い方をお話ししたところで、お勧めポイントを4つご紹介します。
① 新生児からずっと使える
我が家でも使っているように新生児の頃から寝返りができるようになってきた現在まで、ほとんど毎日使っています。
今後も座れるようになってきたら正面に座って操作盤で遊べますし、掴まり立ちできるようになれば操作盤を上に向けて掴まり立ちジムになります。
歩き始めるとジムの脚につまづく可能性があるので置き場所を考えないといけませんが、我が家では2歳頃を過ぎても、掴まり立ちジムでポチポチ遊んでいました。
② 軽くて組み立ても簡単

我が家では里帰り中に購入して妻の実家に届いたので、妻が1人で組み立てました。
あまり器用では無いし取説もちゃんと読まないタイプですが、完成写真を見ながら感覚で組み立ててみたら完成したそうです。
部品数もそこまで多くなく、工具も不要ですので、確かに簡単です。
さらに、メリーの重量はたったの2.5kg。
男性なら片手でも余裕で持てる重さですね。
軽くても本体の脚はしっかりした作りですので、フロアメリーやおねんねジムでも倒れることなく安定しています。
ベッドメリーもマジックテープでしっかり固定ができるので、間違っても赤ちゃんの上に落ちることはなさそうです。
③ ぬいぐるみが洗えて衛生的
プーさんメリーには主要キャラクターであるプーさん、ティガー、ピグレットのぬいぐるみが付いています。
これらのぬいぐるみは全て洗濯可能です。
付け外しも紐で結んでいるだけなので簡単です。
おねんねジム以降はぬいぐるみを咥え始めるので、ヨダレでベトベトに・・・。
そんな時でも洗濯して清潔に保てるのは安心です。
④ ひとり遊びしてくれる

赤ちゃんの好みによっても変わってくると思いますが、うちの子どもは初めからメリーに興味津々で、メリーを回している間は大人しくしてくれていました。
時にはそのまま寝てくれることもあったくらい。
おねんねジムに変えてからもお気に入りのティガーを中心にぬいぐるみを力一杯握って振り回しています。
ぬいぐるみの位置によっては器用に足でいじって遊ぶことも。
また本当かどうかは分かりませんが、フロアメリー等を追視したりオルゴールの音を聞いたりするのは五感の発達に良いと言われています。
一番良いのはパパやママと触れ合うことですが、家事等で手が離せない時はメリーに頼るのも良いのではないでしょうか。
ちょっと微妙に感じた点(デメリット)
良いところばかり紹介してもいけないので、使ってみて「ちょっとここは・・・」っという点をお話しします。
① 30分で自動停止

ベッドメリーやフロアメリーとして回転させるモードでは30分経つと自動で停止します。
長時間つけっぱなしを予防して電池を節電してくれるのと、赤ちゃんを放置するなという意味合いだと思っています。
付けっぱなしが良くないことは重々承知していますが、タイマーのオンオフくらいはできるようにして欲しかったです。
もう少しで寝そうだなというタイミングでメリーが切れたり、途中で抱っこしていて中途半端なタイミングで切れたり。
完全な私のわがままですが、ちょこっと不便を感じる時がありました。
② 電池の減りが早い(単2電池3個)

プーさんメリーの電池は単2電池が3本も必要。
しかもこの電池の消耗がめちゃくちゃ早いです。
フロアメリーとしてずっとぐるぐる回していたからですが、だいたい1ヶ月で電池が切れていました。
それだけ重宝させてもらっており感謝の気持ちでいっぱいですが、電池の消耗が激しい気がします。
ただこれはメリーとして回転させている間だけ。
おねんねジムにしてからは3,4ヶ月は持ちました。
回転させるのに相当な電力を使うみたいです。
メリーとして使っている間は単2電池の予備を用意しておくことをおすすめします。
③ ディズニーソングではない
プーさんメリーには20曲のメロディが収録されています。
「たくさんあって素晴らしい!」と思いきや、収録されている内容はクラシックや童謡ばかり。
くまのプーさんのテーマソングというものはありますが、どれだけの人が聞いたことがあるのでしょうか・・・。
ディズニーが大好きで購入を考えているような方は収録曲もご確認の上、考えてみてください。
購入時の注意点:販売元を必ず確認!

ここまでの内容を読んで自分に合っているから購入したいと思っていただけたら嬉しい限りですが、ここで1点注意してください。
2024年3月現在、タカラトミーの公式ストアでは売り切れですが、Amazonや楽天のネットショップや店舗では販売されています。
アカチャンホンポや西松屋といった店舗であれば保証などしっかりしていて安心ですが、ネットショップは要注意です。
人気な商品なだけにAmazonや楽天では数多くのショップが出品していて、中には価格を吊り上げていたり、新品と偽って開封済みのものを販売しているところがあります。
新品と思って買ったのに、付属品が足りなかったり、傷や汚れがあったりしたら嫌ですよね。
そうならないために、大手のネットストアだとしても販売元だけはよくよく確認しておいてください。
最後に
我が家にある育児用品で1,2位を争うほど使っているプーさんメリーについて語ってみました。
- 新生児から掴まり立ちまでずっと長く使える
- 組み立ては簡単で本体は軽いので安全
- ぬいぐるみは洗えるので清潔に使える
- メリーに相手してもらっている間、家事等ができる
- メリーは30分のタイマーで自動的に止まってしまう
- 単2電池を3本も使う上に電池の減りが早い
- 収録曲は多いが、ディズニー楽曲が欲しかった(わがまま)
※ネットショップでは販売元に注意しないと粗悪品をつかまされる危険もある!
私が誰かに出産祝いを贈るとしたら第一候補にこのプーさんメリーを考えるほど、我が家では重宝しています。
- 新生児から長く使えるおもちゃが欲しい
- せっかくなら赤ちゃんの発達に良いものが欲しい
- 家事中でも安心して赤ちゃんに遊んで欲しい
- 出産祝いなどのプレゼントで失敗したくない
という方は、ぜひ購入を検討してみてください。
参考になれば嬉しいです。

