【パパの本音レビュー】おもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」はおすすめ?半年使ってわかったメリット・デメリット

育児
記事内にプロモーションを含む場合があります。

「どんなおもちゃを買えばいいのか」「すぐに飽きて無駄になってしまわないか」と悩んでいるパパやママも多いのではないでしょうか。

寝返り・ハイハイ・お座り・つかまり立ちと成長するにつれて子どもの遊び方はどんどん変わっていきます。
その上、興味や好みもアンパンマンやしまじろう、動物や車と様々です。

そんな悩みを解決してくれるのが「幼児向けおもちゃのサブスク」です。

我が家では子どもが1歳になってから、現在までの約7ヶ月間、「Cha Cha Cha(チャチャチャ)」を利用しています。

今回は、実際に半年以上使ってわかったおもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」の魅力や注意点、そしておすすめできるかどうかを、正直にご紹介します!

ChaChaChaってどんなサービス?

Cha Cha Chaは、毎月定額で知育玩具をレンタルできる、おもちゃのサブスクサービスです。

月3,910円、年払いだと42,228円(3,519円/月)で利用でき、届くおもちゃは全て専門スタッフが年齢・発達段階に合わせて選定してくれます。

交換周期は2ヶ月が基本で、気に入ったおもちゃは延長・買取も可能。
カタログからレンタルしたいおもちゃのリクエストもできます。

料金プランとサービス

プランは次の3種類用意されており、支払いも毎月払い・半年払い・年払いで選ぶことができます。
毎月払い>半年払い>年払いの順に少しずつ割引もされます。

基本プラン

6歳までの幅広い年齢向けのベーシックなプラン
保育士さんがおもちゃを選定してくれます。
こだわりがなければ基本プランでOKです。

月額 3,910円  → 初月1円

学研ステイフル監修プラン

5歳児向けにプログラミングや育脳を目的とした学習特化プラン
英才教育したいなら、考えてみてもいいかもしれません。

月額 4,950円

独別支援教育プラン

発達が気になる場合の特別支援プラン
ChaChaChaは福祉系にも精通しているため、発達サポートも充実しています。

月額 4,378円

おもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」を選んだ理由

おもちゃのサブスクを知ったのは、子どもが生まれる少し前。
当時は「そんなものがあるんだぁ」程度でした。

そこから、私がおもちゃのサブスクを始めようと思った理由と数あるサブスクの中から「Cha Cha Cha」を選んだ理由をお話しします。

サブスクを考えた理由

理由は次の3点です。

  • 新生児の頃に買ったおもちゃは飽きて遊ばなくなった
  • おもちゃが増えて収納に困ってきた
  • 知育玩具が気になってきた

新生児の頃に買ったりもらったりしたオーボールなどの王道のおもちゃですが、1歳近くになると全く見向きもしません。

興味や成長に合わせて、半年向けや1歳向けのおもちゃもいくつか買い始めていましたが、おもちゃがどんどん増えて収納に困ることに。
また1歳近くなり、本格的に知育玩具も買ってあげた方がいいのかと気になってきました。

子どもの方はというと、徐々にキャラクターにも興味を示すようにもなり、買ってあげたいおもちゃがどんどん増えてきました。
とはいえおもちゃを買ったとしても、1年も経たず飽きたり、壊したりとコスパがかなり悪いことは目に見えています・・・。

そんな悩みを解決してくれるのが「おもちゃのサブスク」でした。

Cha Cha Chaにした決め手

数あるおもちゃのサブスクから私が「Cha Cha Cha」を選んだ理由は次の5つ。

  • 初月1円(最低契約期間は3ヶ月)
  • プランがシンプル
  • アンパンマンやポケモンといったキャラクターもの、有名ブランドを含む500点以上のおもちゃから選べる
  • 毎回レンタルしたいおもちゃをリクエストできる(3点まで)
  • 破損や紛失でも自己負担なし

なんといっても1番は初月料金が1円だったことです。
最低3ヶ月は必ず利用しないといけませんが、初月ほぼ無料でお試しできると考えればかなりお得です。

プランは3種類ありますが、こだわりがないのであれば基本プラン一択
支払い方法は初月1円になる毎月払いから初めてみて、半年払いや1年払いに変更するのが良いと思います。

おもちゃの種類も、有名ブランドやアンパンマン・ポケモンなどのキャラクターものなど豊富に揃っています。
カタログを見ていると、出産祝いランキングやAmazonランキングで見たことあるおもちゃが多数あり、子どもよりもテンション上がりました。

しかもそれらの中から在庫があれば毎回3つまでリクエストすることもできます。
リクエストは具体的なおもちゃを指定してもいいですし、カテゴリー(パズル、車)やニュアンス(英語の勉強になる、歩行を促す)だけでも可能です。

もしおもちゃを壊してしまったり無くしてしまっても自己負担はかかりません。
2ヶ月ごとの交換申請の際に、破損や紛失のことをコメントするだけでOKです。
我が家でも一度、子どもがおもちゃを落として壊してしまいましたが、弁償等は全くありませんでした。

実際に利用して感じたメリット・良かった点

ここからは実際におもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」を利用して感じたメリットや良かった点についてお話しします。
それは次の6つ。

  • ものが増えない
  • 子どもの成長や興味に合わせて交換できる
  • 定額で色々なおもちゃを試せる
  • 個包装で衛生的
  • 集荷時に交換
  • 手続きが簡単

ものが増えない

レンタルしているおもちゃは2ヶ月ごとに交換するので、使わなくなったおもちゃで収納が圧迫される心配無し。
遊ぶおもちゃも厳選されたものだけになるので、子どもが集中して遊ぶことができます。

私が子どもの頃、実家の大きな玩具箱に使わなくなったおもちゃも全てごちゃ混ぜになっていた覚えがありますが、そんなことにはなりません。

子どもの成長、興味に合わせたおもちゃをリクエストできる

子どもは成長が著しく、やれることや興味がどんどん変わっていきます。

我が子も、Cha Cha Chaを始めた1歳ごろはアンパンマンが好きでしたが、数ヶ月経つと消防車や救急車に興味を持ち始めました。

おもちゃは2ヶ月ごとに交換なので、その都度「どんなことができるようになったか」「どんなものに興味を持ち始めたか」を入力したり、気に入りそうなおもちゃをリクエストしたりしています。

カタログもついてくるので、子どもと一緒にどんなおもちゃがいいか選ぶのも楽しいです。

今回は車のおもちゃがたくさん届いたので、毎日楽しそうに車で遊んでいます。

定額で色々なおもちゃを試すことができる

これがサブスクの醍醐味だと思いますが、いろんなおもちゃを使うことができます。

現在、我が家でレンタルしているおもちゃは次の6種類。

総額20,089円のおもちゃをレンタルしています。

ちなみに気に入ったおもちゃがあれば買取することも可能です。
中古品となるので、新品価格より20%〜30%引きで買い取れます。

我が家は物を増やしたくないので、買取をすることはないと思いますが。

手続きや交換が簡単

新規申込からその後の手続きまで、スマホ(+支払い用クレカ)だけで完結します。

名前や住所、子どもの生年月日や性別、持っているおもちゃ、子どもの発育状況、興味があること、居住環境などを入力すれば完了です。
Amazonアカウントでの支払いも可能ですので、Amazonユーザーの方はぜひ利用してみてください。

持っているおもちゃは細々したものまで一応書き出しておいたので、現在までに被ったことはありません。
後から書き足せるので、購入したり貰ったりしたら追記しておきましょう。

交換は送られてきた段ボールにおもちゃを詰め込んで、付属の発送伝票を貼るだけ。
新しいおもちゃが届いた時に、集配もしてくれるので段ボールを渡せば交換完了です。

どちらもHPやおもちゃと同封される説明書を見ながら簡単にできます。

デメリット・注意点

  • 最低利用期間に注意
  • リクエストしても叶わないことも
  • おもちゃは中古品
  • 2ヶ月ごとに交換申請や借りているおもちゃの評価が必要

最低利用期間

初月1円となっていますが、最低利用期間は3ヶ月となっています。

1円だけでちょこっと試してみるというのはできませんので、ご注意ください。

リクエストしても叶わないことも

交換のタイミングに3種類までおもちゃのリクエストができますが、在庫がなければ叶わないことも多々あります。

我が家でもアンパンマン あそびいっぱいよくばりバケツを1度リクエストしましたが届かず。
次の交換時のリクエストで届きました。

リクエストが全て通ることはないことをご理解の上、利用しましょう。

おもちゃは中古品

レンタルですので当たり前ですが、ほぼ全てのおもちゃが中古品です。
絵柄が擦れていたり、傷がついていたりと使用感はしっかりあります。

ちゃんと除菌洗浄された上で送られてきているはずですが、潔癖症な方はご注意ください。

2ヶ月ごとの交換申請、おもちゃの評価

気になるほどでもありませんが、絞り出しました。

2ヶ月ごとの交換の際に、レンタルしているおもちゃの評価(星1〜5)リクエスト子どもの状況などを入力しないといけません。

それらを入力したり、新たにリクエストするおもちゃを探したりがちょこっと面倒です。

ChaChaChaはこんな人におすすめ

こんな人におもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」はおすすめです。

Cha Cha Chaがおすすめな人
  • ものを増やしたくない
  • 知育玩具に興味があるが、高くて手を出せない
  • おもちゃ選びで失敗したくない
  • プランやおもちゃを色々と選ぶのが面倒
  • 初月1円でお得に始めたい

世の中に無数にあるおもちゃの中から、子どもが何に興味を持つか、発達に良い影響があるのか、長く使えるのかなどいろんなことを考えておもちゃを買うのは大変です。

そんなこんなでおもちゃを買っていたら、あっという間に家の中もおもちゃで溢れかえってしまいます。

そんな悩みをおもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」であれば解決してくれます。
難しいことはプロに任せて、パパとママは子どもに愛情を注ぐことだけに集中しちゃいましょう。

Cha Cha Chaであれば初月1円でお試しすることも可能です(最低3ヶ月間の利用が必要ですが)。

半年使ってみて、ありかなしか

結論:我が家ではあり

メリットでも挙げていますが、ものを増やさないで、色々なおもちゃで遊べるサブスクは、我が家にぴったりでした。

子ども自身もおもちゃが入れ替わるたびに、興味津々に遊んでくれています。
時間が経つとお気に入りとそうではないものに分かれていきますが・・・。

2ヶ月間、集中して遊んで、また別のおもちゃに交換して遊ぶ。
子どもにとっても、色々な刺激になって良いと思います。

何より子どもが楽しそうに遊ぶ姿を見れるのが、親にとって1番の幸せです。

おもちゃのサブスクを始めてみようか悩んでいるパパやママの参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました