出産準備

お出かけ

ベビーカーって必要?結局買わなかった理由

出産準備ってなにかとお金がかかります。その中でも特に高い買い物がベビーカーとチャイルドシートです。車に乗る際にチャイルドシートは法律上、必須ですが、ベビーカーはどうでしょうか。子育て世帯の60%以上がA型またはAB型ベビーカーを購入している...
育児

1年使ってみてどうだった?プレイマットの良いところ

我が家では日中の子どもスペースにプレイマットとベビーサークルを設置しており、子どもが起きている間は基本的にプレイマットの上で過ごしています。子どものヨダレや飲み物が垂れたり、おもちゃを落としたり、走り回ったり、好き勝手に暴れています。なかな...
育児

ベビーサークルって必要?買った理由とメリットデメリット

日中、子どもが遊ぶスペースはどのように確保していますか。親がずっと一緒に遊べるのであれば家の中のどこでもいいですが、ご飯を作って食べたり、洗濯物を干したりと、子どもに付きっきりでいられる訳でもありません。ハイハイができるようになると、興味が...
育児

ベッドインベッドはいつまで使える?卒業した話

我が家では妻が里帰りから自宅へ帰ってきた生後2ヶ月ごろからベッドインベッドを使用していました。部屋の広さやベッドのサイズなど、ベビーベッドを使わなかった理由はいくつかありますが、ベッドインベッドでとても満足しています。子どもの成長は早いもの...
お出かけ

エルゴベビー使って分かった良いとこ・悪いとこ

抱っこ紐は頻繁に使うものですし、安いものでもありませんので失敗したくないですよね。我が家では職場の先輩が使っていたエルゴベビーを譲ってもらって半年間使ってきました。抱っこ紐の王道であるエルゴベビーを実際に使って感じた「良い点・気になる点」をお話ししています。抱っこ紐を選ぶ際の参考になれば嬉しいです。
育児

我が家で重宝している貰って嬉しい出産祝い15選

我が家で実際に使っていて重宝している物を中心に出産祝いで貰ったら嬉しいものをピックアップしてみました。贈る側は何をあげたら良いのかもちろん悩みますし、逆に貰う側としても何かリクエストを聞かれたときに困ることもあるでしょう。幅広くピックアップしていますので参考になれば嬉しいです。
育児

赤ちゃんとお風呂の相棒 リッチェルシリーズ

赤ちゃんのお風呂はどうやって入れていますか?沐浴はベビーバス、その後は膝の上でしょうか。我が家で使っているリッチェルシリーズのベビーバスとおふろマットがあれば、安全快適に赤ちゃんとお風呂に入ることができます。ワンオペならなおさら、おふろマットは必須アイテムです。
育児

出産準備リストの中から実際に使ったもの41選

出産準備って何を買ったら良いかすごく迷いますよね。ベビー用品店の出産準備リストも項目が多過ぎて、それを全部買わなくちゃいけないの!?って困ると思います。出産準備リストの中から私が実際に使用したものを厳選してご紹介していきます。何を買えば良いか迷っているパパやママの参考になれば嬉しいです。
育児

ベッドインベッドを半年使い続けて分かったメリット・デメリット ベビーベッドとどっちが良い?

出産準備リストに必ず入ってくるベビーベッドまたはベッドインベッド。果たしてどちらが良いのでしょうか。ベビーベッドとベッドインベッドを数ヶ月ずつ使ってみた経験を元にそれぞれのメリットデメリットをお話ししていきます。どちらが良いか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
育休

育休中に断捨離やるべき理由とおすすめ方法紹介

皆さんは家の中のものは最適化されていますか?この記事では、断捨離をすることのメリットを挙げ、断捨離ができるようになる魔法の言葉を呟きながら、断捨離にお勧めのサービスをご紹介しています。みんなで身の回りを最適化しつつ、一番大切なことへリソースを集中できる環境を作りましょう。