スポンサーリンク
スポンサーリンク

【実際に使ってわかった本音レビュー】育休中に揃えたい!共働き夫婦におすすめの時短家電5選

家電
記事内にプロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

育児と家事の両立って、本当に大変ですよね。
特に育休中は赤ちゃん中心の生活になり、家事の時間を確保するのも一苦労。

そんな共働き家庭や育休中のパパ・ママにおすすめなのが「時短家電」です。

今回は、共働き夫婦(2歳&0歳 育児中)である我が家で実際に使って「これは本当に買ってよかった!」と感じた時短家電を5つ紹介します。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ドラム式洗濯乾燥機】干す時間ゼロ!膨大な洗濯物もへっちゃら

第2子の出産前に思い切って購入したドラム式洗濯乾燥機
2ヶ月ほど使ってみて、まさに「もっと早く買えばよかった…!」という感想です。

  • 洗濯から乾燥まで全自動で完了。干す手間が完全になくなる
  • 毎日1〜2回洗濯する我が家では、大幅な時短を実感
  • 洗剤の自動投入機能も地味にありがたい。洗剤のボトルも無くなって収納がすっきり
  • 乾燥フィルターや糸くずフィルターの掃除も簡単で、全く手間に感じない

我が家ではパナソニック NA-LX127Dを購入しました。

最上位モデルであれば、除菌消臭やタッチパネルも付いていますが、これまで縦型を使っていた我が家からしたら不要でした。

安くない買い物ではありますが、早く買えばよかったと後悔しています。
時間と手間を劇的に減らしたい子育て世帯には、間違いなくおすすめの家電です。


【食器洗い乾燥機】育休パパママの必需品!手洗い卒業で家事激減

結婚当初から長らく重宝しているのが、食器洗い機です。

  • タンクに水を入れて使うので賃貸でもOK
  • 汚れ落ちは十分で、油汚れもスッキリ
  • 手洗いより大幅に節水できる
  • 毎晩使ってもストレスなし

我が家ではアイリスオーヤマの食器洗い機を愛用しています。

一人用とはなっていますが、夫婦2人の1食分+αは入るので十分なサイズです。
工事不要で使えるタイプなので、設置も簡単でした。

独身の時は食器洗いを後回しにして、シンクの中に洗い物が溜まっていることが多かったのですが、いまでは食器洗い機のおかげでシンクはいつもすっきり片付いています。

フライパンや鍋などの調理器具も入り、「食洗機が全部やってくれる」という安心感は何よりも大きいです。


【ロボット掃除機】子育て中こそ導入を!床掃除のストレスをゼロに

一人暮らしの頃から使っていたロボット掃除機
子どもが生まれてからはさらに手放せない存在になりました。

現在、我が家で愛用しているのはエコバックス DEEBOTシリーズ

  • 掃除・水拭き・ごみ収集をすべて自動化
  • 床が常にピカピカで、ホコリや髪の毛が気にならない
  • 子どもが食べ物をこぼしても、すぐにきれいになる安心感

床掃除を完全に任せられるので、時間も心にも余裕が生まれます。
最近は各メーカー(エコバックス、アイロボット、ロボロック等)の競争が激化して、コスパの良いモデルがどんどん出てきているらしく、買い時です。

とりあえず掃除のみの安価なモデルから試してみるのも良いかもしれません。


【電気圧力鍋】ほったらかし調理で育児中でも充実した食卓を

料理が得意でないパパにもおすすめなのが電気圧力鍋
我が家では結婚当初から使っており、現在育休中の私の相棒です。

  • 付属のレシピ本通りに材料と調味料を入れて待つだけで調理完了
  • レシピは78種類あり、バリエーション豊かな食卓
  • 忙しい日でも煮込み料理やカレーが簡単に作れる
  • 鍋モードもあり、冬場には食卓に置いてお鍋もできる

「料理のハードルが下がる」という意味で、時短家電の中でも特に満足度が高いアイテムです。
共働き夫婦や育児中の家庭には本当に心強い味方です。


【スマートホーム】アレクサ連携で声だけ家電操作!育児中に超便利

最後に少し変わり種として紹介したいのが、お家のスマートホーム化です。
我が家では「アレクサ」と「ネイチャーリモ」を連携させています。

  • 「アレクサ、テレビをつけて」「エアコンの温度を上げて」と声で操作
  • 子どもを抱っこしていても、手を使わず家電を操作できる
  • 外出先からエアコンのON/OFFや室温確認も可能
  • リモコン付き家電ならほぼ全対応

家事や育児で手が離せないときに、「声ひとつで操作できる」のは想像以上に便利です。
特に夏や冬のエアコン操作は、育児中の快適さを大きく左右します。

最近は子どもが真似して「アレクサ〜」と話しかけていて可愛いです。


まとめ|家電に任せて、自分の時間を取り戻そう

育児と家事をの両立は、共働き夫婦にとって永遠の課題です。
時短家電をうまく取り入れた「家事の自動化」によって、家族との時間もぐっと増えます。

今回紹介した5つの時短家電は、実際に使ってみて「買ってよかった」と感じたものだけを集めました。
どれも共働き家庭&育休中の我が家に欠かせないアイテムです。

この記事で紹介した時短家電まとめ

家電おすすめポイント
ラム式洗濯乾燥機洗濯から乾燥まで全自動。干す手間ゼロ。
食器洗い乾燥機工事不要で設置簡単。毎日の食器洗いを削減。
ロボット掃除機床掃除を完全自動化。ストレス激減。
電気圧力鍋材料を入れるだけ。料理初心者にもおすすめ。
スマートホーム声で家電操作。育児中の手間を軽減。

「全部揃えるのは難しい…」という方も、まずは気になる1つから始めてみてください。
時短家電をうまく取り入れることで、毎日の生活がぐっとになります。

共働き夫婦、育休中のパパママの参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました